ウイルス定義ファイル(Virus definition File)
ウイルス対策ソフトが、ウイルスやワームを検知するために使うデータファイル。
ウイルスやワームの特徴(パターン)が収録されています。
ウイルス対策ソフトは、ハードディスクなどに保存されているファイルの中に、ウイルス定義ファイルに収録されているウイルスの特徴と同じパターンがないかチェックします。
同じパターンがあれば、感染していると判断し、そのための処理をします。
しかし、感染していないファイルでも、ウイルスと同じパターンのものもありますので、処理をする前に、感染したと判断されたファイルについて、感染していない可能性を調べる必要がある場合があります。
ウイルスやワームは、次々と新しいものが出現していますので、そのたびに新しいパターンがウイルス定義ファイルとして公開されます。
ウイルス定義ファイルは、インターネット上に公開されていて、ウイルス対策ソフトで自動的に新しいウイルス定義ファイルをダウンロードしてくれる機能を持っていますので、その機能を有効にしておくと安心です。