マルチタスク(Multitasking)
同時に複数の処理を並列に実行する機能のこと。
この機能を有したOSを、マルチタスクOSということがあります。
マルチタスクとは逆に、一つの処理が終わるまで次の処理に移らない場合は、シングルタスクといいます。
複数の処理を並列に実行するとは、複数のアプリケーションソフトやユーティリティソフトなどが起動している状態で、それぞれ何らかの作業を行っているということです。
例えば、パソコンで音楽を再生しながら、ワープロを打つといった感じです。
実際には、常駐プログラム(ウイルス対策ソフトなど)が作動していることが多いので、ユーザとしてはワープロを打っているだけだとしても、複数の処理を並列に行っているということがよくあります。
このようにマルチタスクOSでは、複数のアプリケーションソフトなどを起動して、ウィンドウを切り替えることにより、いろいろな作業を行うことができるますが、並列処理といっても短い時間間隔で、一つ一つのソフトを切り替えて処理しているだけなので、あまりたくさんのソフトを起動しているとハードウェアの能力によっては、処理が遅くなったりします。