Pocket

ワイヤレスマウス(Wireless Mouse)

パソコンに受信機を取り付け、操作の邪魔になることがある接続コードを取り除いたマウスです。

接続には、赤外線や電波を使います。

赤外線は、テレビのリモコンと同じ原理のものです。

ですから、赤外線が遮られる障害物があると、マウスがきかなくなります。

電波には、27MHz帯と2.4GHz帯の2種類が使用され、2.4GHz帯の方が電波の届く距離が長くなっています。

同じく電波を使うものに、携帯電話などにも使われている「Bluetooth」という別規格のものもあります。

「Bluetooth」は、無線LANへの干渉が問題とされていて、干渉しないよう対策が取られていますが、古い機器ですと干渉するものがあるようです。

ワイヤレスの場合、マウスの電源として、充電池や乾電池を使いますので、マウスが重くなってしまいます。(専用マウスパッドから電力供給をして電池を無くしたものもありますが)