光学ドライブ(こうがくどらいぶ)
光ディスクドライブとも呼ばれる、光ディスク用の記憶装置のことです。
よく使われているものは、CD、DVDに対応したもので、BD(ブルーレイディスク)対応製品も増えてきています。
接続は、内臓製品にはATAPI、SATAなどが、外付けにはUSB、IEEE1394などがあります。
光ディスクの場合、メディアの種類が多いので(特にDVD)、製品によっては対応していないメディアの種類があります。
対応していない種類のメディアについては、読み書きはできません。
ですから、ディスクを認識しない、読めない・書けないといった症状が出た場合、ドライブの故障やディスクの損傷・不良ではなく、メディアに対応していないということもあり得ます。(高いから・新しいからといって、すべての種類に対応しているわけではありませんから)