シェアウェアとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月31日 未分類 シェアウェア(Shareware) 無料で一定期間試用でき、試用期間後もそのまま使いたいときには、料金を支払う必要があるソフトのこと。 基本的には、有料ソフトとなりますが、試用期間があるため、自分のパソコンにインストール […] 続きを読む
マルチタスクとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月30日 未分類 マルチタスク(Multitasking) 同時に複数の処理を並列に実行する機能のこと。 この機能を有したOSを、マルチタスクOSということがあります。 マルチタスクとは逆に、一つの処理が終わるまで次の処理に移らない場合は […] 続きを読む
FLVとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月29日 未分類 FLV(エフエルブイ 、Flash Video) AdobeのFlash対応動画ファイルのフォーマットのこと。 拡張子は「.flv」。 YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトで使用され、広く普及しています。 FLV […] 続きを読む
MP3とは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月28日 未分類 MP3(エムピースリー、MPEG Audio Layer-3) MPEGでの、音声データの圧縮方式の規格。 一般的には、MPEG-1における音声圧縮ファイルのことを指しますから、正式名を「MPEG-1 Audio Lay […] 続きを読む
WMAとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月27日 未分類 WMA(ダブリュエムエー、Windows Media Audio) マイクロソフト社が開発した音声データの圧縮方式。 ファイルの拡張子は「.wma」。 高圧縮率でも、高音質を保つことが可能とされています。 また、デジタル […] 続きを読む
MPEGとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月26日 未分類 MPEG(エムペグ、Moving Picture Experts Group) オーディオビジュアル情報(動画や音声情報)の圧縮形式のひとつ。 その圧縮形式の規格を策定するためのISOの組織名が、そのまま規格名に使われる […] 続きを読む
DMAとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月25日 未分類 DMA(ディーエムエー、Direct Memory Access) CPUを介さず、メモリとメモリ、メモリと拡張カード(拡張ボード)や周辺機器同士が、直接データのやり取りを行うデータ転送方式。 以前は、CPUを介してデー […] 続きを読む
Webメールとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月24日 未分類 Webメール(ウェブメール、Web Mail) Webブラウザで、電子メールを送受信できるシステムのこと。 メーラーを使用しないので、Webブラウザが使える環境さえあれば、どこででもメールの送受信ができます。 インターネ […] 続きを読む
SSLとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月23日 未分類 SSL(Secure Socket Layer) インターネット上で、データを暗号化して送受信するためのプロトコルの一つ。 通常、インターネット上で送受信されるデータは、暗号化されていないので、送受信経路のどこかでそのデ […] 続きを読む
IMAPとは 更新日:2018年5月28日 公開日:2010年5月22日 未分類 IMAP(アイマップ、Internet Message Access Protocol) メールサーバに保存されている、自分宛ての電子メールを受信するのに使われるプロトコル。 最新バージョンでは「IMAP4」ともいわれ、 […] 続きを読む